ポーランド出身の物理学者・化学者。キュリー夫人として有名。
放射線の研究で、1903年のノーベル物理学賞、1911年のノーベル化学賞を受賞している。
またパリ大学初の女性教授職に就任。1909年にはアンリ・ド・ロチルド (1872-1946) からキュリー研究所を与えられた
学問の世界において20世紀初頭は未だ女性に対する偏見が存在した時代だった為、不当な扱いを受けていたがキュリー夫人はそれらに対し毅然とした態度で臨み多くの功績を残した。
そんなキュリー夫人の心に響く名言や格言、心に響く言葉などを紹介していきます。
参照 Wikipedia
マリ・キュリー(キュリー夫人)のプロフィール
16歳(1883年)に撮られた写真。
本名 | マリア・スクウォドフスカ=キュリー |
---|---|
生年月日 | 1867年11月7日 |
国籍 | ポーランド・フランス |
出身地 | ポーランド立憲王国 |
職業 | 物理学者・化学者 |
マリア・スクウォドフスカ=キュリー(ポーランド語: Maria Salomea Skłodowska-Curie, 1867年11月7日 – 1934年7月4日)は、現在のポーランド(ポーランド立憲王国)出身の物理学者・化学者である。フランス語名はマリ・キュリー(Marie Curie、ファーストネームは日本語ではマリーとも)。キュリー夫人 (Madame Curie) として有名である。 1867年11月7日、ワルシャワ生まれ。放射線の研究で、1903年のノーベル物理学賞、1911年のノーベル化学賞を受賞し[1][2]、パリ大学初の女性教授職に就任した。1909年、アンリ・ド・ロチルド (1872-1946) からキュリー研究所を与えられた。 放射能 (radioactivity) という用語は彼女の発案による。
※参照 Wikipedia
マリ・キュリー(キュリー夫人) 名言 格言 迷言集
1 わたしは、化学の美しさを認める者の一人です。
この言葉自体にもに美しさがありますね。
2 私は科学には偉大な美が存在すると思っている人間の一人です。研究室にいる科学者というのは、ただの技術者ではありません。それはおとぎ話に感動する子供のように、自然現象を前にそこにたたずむ一人の子供でもあるのです。
夢中になるって大事。
3 人事に携わる者の代わりは幾らもいますが、真理に携わる者の代わりは多くはいません。
カッコイイ……。
4 (なぜ、特許を取らなかったのですか、の問いに対し)そんなこと出来ますか、科学の精神に反します。
素晴らしいです。
5 この発明は、病気の治療に使えるものですよ。病人の足元に付け込むなんて、私には出来ません。
またまた素晴らしいです。
6 私を取り巻くものの中に活気あふれるものがあるとすれば、それは永遠に不滅な冒険精神です。
好奇心を失わないように。
7 ただ一つの関心、ただ一つの夢の中に、私は生きました。
一度は言ってみたいですね…。
8 偉大な発見は、いきなり完全な姿で科学者の頭脳から現れるわけではない。膨大な研究の積み重ねから生まれる果実なのだ。
何事も積み重ね、トライ&エラーですな。
9 チャンスというものは、準備を終えた者にだけ、微笑んでくれるのです。
頑張って準備します!
10 希望とは、我々を成功に導く信仰です。
なるほど……。
11 天から与えられている何ものかにぜひとも到達しなければならない。
私は何を与えられているんだろう?
12 人生最大の報酬は知的活動によって得られる。
筋トレばかりしていました…。
13 個人の改善なくして、社会の改革はありません。
改善します!
14 願うように、進歩することなど、ありません。
難しい……。
15 科学者の実験室の生活は、万物に対する闘争です。
カッコイイ言葉ですね。
16 自分の仕事の結果を最大限に利用して、全体の人びとの幸福を忘れずに自分自身の利益をも保持すると言うような実際的な人間が、人類にとって必要なのはいうまでもない。しかし、また利害を超越して、ひとつの計画を展開することは、きわめて魅力的であるために、自分の物質的な利益に意をもちいてはいられないような夢想家も、人類にとっては必要である。
どちらも重要なんですね。
17 人生の中で恐れるものなど1つもありません。すべては理解されるものです。そして私達の恐れがより小さくなるように、今、さらに理解を深めるときなのです。
無敵思考だなぁ。
18 人々の力になること、これは人類の共通の義務なのです。
どこまでも素晴らしい人です。
19 すべての人には幸せに生きる使命があります。だから、すべての人を幸せにする義務があります。
利他的の中に利己的は包摂されているんですね。
20 私達一人一人が改善していかなければ、素晴らしい社会の建設など不可能なのです。おのおのが人生を切り開きながらも、同時に社会の役に立っていなければなりません。人々の力になること、これは人類の共通の義務なのです。
One for all, All for one!
21 それ(ラジウム)はあそこにあるのに。私には見えたのだから。
む、難しい!
22 人は何が行われたか気づくことはありません。やらなければならないことしか知ることはできません。
やるべきことをやりましょう。
23 私もノーベルのように、人類は新しい発見から悪よりも善を引き出すと考えている一人です。
そうであってほしいと私も思います。
24 人々に興味を持つのではなく、アイデアに興味を持つようになりましょう。
なるほど。誰かいいアイディア下さい……。
25 完璧を恐れるな。誰も完璧になんてなれないから。
救われるなぁ。
26 人生は誰にとっても楽なものではありません。だから何だというのでしょう?私たちは忍耐力と、何よりも自分自身に自信を持たなければなりません。私たちは、私たちが何かのために才能を持っていると信じなければならないし、このことは、どんな犠牲を払ってでも、達成しなければならない。
メンタル!
27 個人を向上させることなくして、より良い世界を築くことは望めません。そのためには、私たち一人一人が自分自身の向上のために努力しなければならないと同時に、全人類に対する普遍的な責任を共有しなければなりません。私たちの特別な義務とは、私たちが最も役に立つことができると思う人たちを支援することです。
個人の向上大事!
28 進歩の道は素早く歩けるわけでも簡単に歩けるわけでもないと教えられました。
進歩への道は千荊万棘。
29 正しいことをしているときは、決して弱気になってはいけません。
励まされますね!
30 私の生涯を通して、自然の新しい発見は私を子供のように喜ばせてくれました。
本当に化学・科学が好きだったんですねぇ。
31 科学者は物事を信じる、人ではない。
科学者らしいお言葉。
関連人物の名言集
※準備中
コメント