スポンサーリンク

宇喜多秀家 うきた ひでいえ 名言 格言集|50万石の戦国大名が残した心に響く言葉・辞世の句

その他武将など

宇喜多 秀家は、安土桃山時代の武将・大名で、宇喜多氏の当主。

当ページでは「宇喜多秀家」の、心に響く名言や格言などをピックアップしてお届けします。




宇喜多秀家のプロフィール

生誕 元亀3年(1572年)
死没 明暦元年11月20日(1655年12月17日)
時代 安土桃山時代 – 江戸時代前期
正室:豪姫

宇喜多 秀家(うきた ひでいえ)は、安土桃山時代の武将・大名。宇喜多氏の当主。通称は八郎、備前宰相。

父・直家の代に下克上で戦国大名となった宇喜多氏における、大名としての最後の当主である。豊臣政権下(の末期)の五大老の一人で、家督を継いだ幼少時から終始、秀吉に重用されていた。関ヶ原の戦いで西軍について敗れて所領を失うまで、備前岡山城主として備前・美作・備中半国・播磨3郡の57万4,000石を領していた。

※参照 Wikipedia

 

宇喜多秀家 名言 格言集

1 両軍駆合(りょうぐんかけあわ)せ、手痛く挑み戦(たたかい)て後、彼我(ひが)の勝負を論ずべし

 

2 み菩薩の 種を植えけん この寺へ みどりの松の 一あらぬ限りは

【意味】
悟りを開くきっかけになったこの寺に、この松は存在し続けてくれるのでしょうか。(辞世の句)

 

関連人物の名言集

源義経 みなもとのよしつね 名言 格言集|頼朝と対立し最期を遂げた武将が残した心に響く言葉・辞世の句
平安時代末期の武将で、幼名は牛若丸。 鎌倉幕府の初代将軍の源頼朝は異母兄に当たる。 一ノ谷・屋島・壇ノ浦の合戦を経て平氏を滅ぼし、最大の功労者となるが、その後兄である頼朝と対立し、最期は戦うことなく悲運の最期を遂げた「源義経」の、心に響く名言や格言などをピックアップしてお届けします。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました